緑内障について

知りたい項目をクリックしてください。

緑内障とは

緑内障は、視神経が障害され、部分的に見えなくなったり、視野が狭くなったりする病気です。
片目で上下左右の見える範囲を視野といいます。緑内障になると、見えない部分ができたり(視野欠損)、視野が狭くなったり(視野狭窄)する視野障害が起こります。
初期の段階では見えない部分はごく小さい範囲なので、自覚症状はほとんどありません。 緑内障が進行すると、中心部分に見えない範囲が広がっていきます。
視野障害は視神経が障害されることにより起こります。

緑内障の症状

一般的に、緑内障では自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。視神経の障害はゆっくりと起こり、視野(見える範囲)も少しずつ狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。
急性の緑内障では、急激に眼圧が上昇し目の痛み、頭痛、吐き気など激しい症状を起こします。このような急性の発作が起きた場合はすぐに治療を行い、眼圧を下げる必要があります。

コラム

早期発見と早期治療
多くの場合は自覚症状がない緑内障に対し、最も重要なことは早期発見と早期治療です。一度障害された視神経を元にもどす方法はなく、病気の進行をくい止めることが目標となります。したがって出来るだけ早期に緑内障を発見して治療を開始することが大切です。

視神経が障害される?

視神経が障害される原因のひとつに眼圧の上昇があげられます。 急激に眼圧が上がると、視神経はすぐに押しつぶされてしまいます。
また眼圧がそれほど高くなくても、上昇している期間が長ければ徐々に傷ついていきます。
視神経のつけ根である視神経乳頭には、正常でも小さなへこみ(陥凹=かんおう)があります。緑内障のため視神経が障害を受けると視神経乳頭が大きくへこんでしまう陥凹拡大(かんおうかくだい)などの変化がみられ、視野障害が起こります。視神経は、一度障害を受けてしまうと回復することはありません。

コラム

視野が欠けても気付かない?
私たちは視線を動かすなどして、無意識に両方の目で補い合ってものを見ています。そのため実際に視野障害が起きていても、自分では気付かないことが多いのです。
また視力を測っていても緑内障は発見できません。視力とはものを見る中心部分の能力をいうので、中心部に視野障害が進行するまで、視力は良好なのです。視力は緑内障末期まで良好に保たれることがほとんどです。

眼圧とは

眼圧とは、私たちがきちんとものを見るために、眼球に張りを与え形を保つ圧力のことをいいます。
球技などのボールの堅さを調整するのは空気ですが、眼球の場合は房水(ぼうすい)という水分がこの役割を担っています。

眼圧が正常範囲なのに緑内障?

緑内障にはいくつかの種類があります。
緑内障には房水(ぼうすい)の出口(隅角=ぐうかく)が広いタイプ(解放隅角=かいほうぐうかく)と、狭いタイプ(閉塞隅角=へいそくぐうかく)があります。
解放隅角の緑内障の中には、眼圧が高い原発解放隅角緑内障と、眼圧は正常範囲にあるにもかかわらず、緑内障性視神経障害がおこる正常眼圧緑内障があります。
また、隅角が狭くなったり、閉塞している緑内障を原発閉塞隅角緑内障といいます。

コラム

40歳以上の17人に1人は緑内障
しかも半数以上は眼圧が正常

—40歳以上の日本人のうち、17人に1人は緑内障—
岐阜県多治見市で実施された「日本緑内障学会多治見緑内障疫学調査(通称=多治見スタディ)」の結果、そんな実体が明らかになりました。
緑内障全体のうち、眼圧が正常範囲にある正常眼圧緑内障が54.6%を占め、眼圧が正常範囲より高い原発解放隅角緑内障(4.9%)に比べ10倍以上も多いことが判りました。こうした深刻な実態が浮き彫りになる一方で、緑内障の患者さんの92%は治療を受けていないというデータもあるのです。
緑内障が発見され、適切な治療により視野障害の進行を抑えられる患者さんは幸せということになりますが、それだけに周囲の方々にも緑内障の検査を受けることを勧めていただきたいと思います。

眼圧の正常範囲は?

眼圧の正常範囲とは、視神経が圧迫され障害をおこすことがないと考えられる眼圧の範囲のことで、10~21mmHg、基準値は16mmHgとされています。
しかし、この眼圧の正常範囲と基準値は1つの目安で、視神経がどのくらいの眼圧に耐えられるかは個人差が大きいのです。
眼圧は正常範囲なのに視神経が障害されてしまう正常眼圧緑内障の人もいれば、眼圧がとても高くても視神経が障害されていない高眼圧症の人もいるのは、この個人差のためなのです。

治療は?

緑内障の治療でもっとも重要なことは、眼圧を下げすること、これ以上視神経が障害されないようにすること、そして視野障害が進行しないようにすることです。
そのため、緑内障の治療は、まず点眼薬を中心とした薬物治療が行われます。点眼薬1種類で治療をはじめ、効果が十分でなければ、点眼薬の変更や、作用の違うお薬を追加し2~3種類組み合わせたりします。
それでも眼圧が十分に下がらない場合、視野障害が進行する場合は、レーザー治療や手術が行われます。

日常生活の注意点

日常生活で特に気をつけることはありません。医師の指示を守り、健康的で規則正しい生活を心がけましょう。
ほとんどの緑内障は自覚症状がなく、病気の進行に気づかないことが多いので、定期的に眼科を受診しましょう。
治療のための薬は、回数と量を守って使用しましょうす。

大切な目を守るために

近年にわが国で全国規模の緑内障疫学調査が行われ、その結果、40歳以上の人口のうち緑内障患者は17人に1人と予想以上に多いことがわかりました。
ところが、その内の80%の方々が自身では緑内障に気づいていない潜在患者であることも同時にわかりました。
日本を含め諸外国においても、緑内障は失明原因の上位に位置します。悪化する前にできるだけ早期に発見し、治療を開始することが大切です。
自分自身で目を守るという自覚を持ち、発見の機会となる健康診断などを積極的に利用しましょう。
大切な目を守るために、少なくとも年一回は定期検診を受けましょう。

緑内障治療の心構え

現時点では、緑内障を治療しても、一度障害された視神経を回復させることはできません。
しかし、医師の指示通りに点眼薬などの薬物治療を続ければ、視野障害の進行をできる限り抑えることができます。
そのため、高血圧や糖尿病などの慢性疾患と同様に、ご自分の病気をしっかり理解し、医師の指示に従って定期的な受診を怠らず、じっくりと治療に取り組むことが大切です。

参考:しっかり理解・じっくり治療 緑内障(ファイザー)    緑内障(参天製薬)。

Tel.03-5845-8020 診療WEB予約

予約バナー