加齢黄斑変性症(ルセンティス療法について)

加齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性_眼底写真網膜の中央部分にある「黄斑部」は、私たちが物を見るのに、最も大切なところです。「黄斑変性症」は、その黄斑部が障害される病気です。ほうっておくと失明する危険性もあり、欧米諸国では失明原因の第1位を占めています。
加齢黄斑変性とは、網膜の中心である黄斑部(物を見ようとする部分)に血管新生が起こり、出血やむくみなどにより、視力が低下する病気です。先進国において、成人(特に50歳以上)の中途失明の主要な原因となっています。日本においても、近年の急激な高齢者人口の増加や生活習慣の欧米化などに伴い、患者数が増加しています。患者数は男性のほうが多く、年齢が高くなるにつれて増加します。また、喫煙者に多いことが知られています。

 

視覚障害者手帳交付の原因疾患
第1位 緑内障
第2位 糖尿病網膜症
第3位 網膜色素変性
第4位 黄斑変性症
第5位 高度近視

症状

黄斑変性症では、「見たい物の中心部分がぼやけたり、黒ずんで見える」「物がゆがんで見える」「明暗の度合いがわかりづらい」などの症状が現れます。
出血を繰り返すなど、黄斑部に障害がひどくなると、顕著な視力低下が起こってきます。

治療

黄斑変性症の治療の目的は、病変の元となる新生血管を退縮させて、視力を回復させることです。

  • 抗血管新生薬療法(こうけっかんしんせいやくりょうほう)
  • 光線力学的療法(こうせんりきがくてきりょうほう)
  • レーザー光凝固術(ひかりぎょうこじゅつ)
  • 新生血管抜去術(しんせいけっかんばっきょじゅつ)
  • 黄斑移動術(おうはんいどうじゅつ)
  • 経瞳孔温熱療法(けいどうこうおんねつりょうほう)
  • 内服薬

過去には上記の方法が試みられてきましたが、現在最も有効とされる治療は抗血管新生薬療法(ルセンティス)です。

ルセンティス療法とは

抗血管新生薬療法は滲出型加齢黄斑変性の治療に主に用いられます。 ルセンティスによる薬物療法は、ルセンティスという薬剤を直接眼内に注入して、新生血管に作用してこれを退縮させ病変を改善させる治療です。導入期では月1回ルセンティスを白眼の部分から眼の中心の硝子体という場所に向けて注射します。これを3 ヵ月間繰り返します。その後の維持期は、眼の診察や検査で症状をみながら、必要に応じて注射します。 検査は必要に応じて月1回、視力検査と眼底検査、患部の光干渉断層撮影等を行い、病変部の変化および視機能の変化を確認します。

ルセンティス療法とは

治療スケジュール

治療スケジュール

費用

この治療法には健康保険が適用されます。
費用は70歳以上の方は、窓口での上限があり1割負担 14,000円以下  3割負担 57,600円以下  それ以上は窓口負担はございません。
70歳未満の方(3割負担の方)約55,000円です。

Tel.03-5845-8020 診療WEB予約

予約バナー